お花メインに、うちのねこや風景や..ぽつりぽつりとあげてきます~ 楽しく写真修行ちゅう♪
野晒しでも由緒あるのかもしれません由緒あるなしって意味あるのかなと思う良いお顔です。 by kiyotan (2023-04-30 10:12)
あわてんぼの鯉のぼり。楽しく泳いでて、いいです。 by にゃごにゃご (2023-04-30 12:24)
元禄って聞くと、有り難い気持ちになっちゃいます(笑) by リュカ (2023-04-30 15:46)
南アルプスと聞くと天然水を思い浮かべちゃいます(^_^;)鯉のぼりも、こういうのを立ててる家は東京では皆無だよね(;^ω^)逆に子供が居るのがバレバレだから立てないのかな?表札なんかも全員の名前を書いてある家もあるけど書かない方がいいみたい?セールスマンに狙われますΣ(゚ロ゚;)なんか世知辛い世の中になっちゃったね。 by 英ちゃん (2023-04-30 16:27)
約週一で甲府まで3tonトラックを転がして行きますが中央高速から見える南アルプスが本当に美しいです(^o^)本当は撮りたいのですが、運転中なので・・・残念(><) 青いお花、ネモフィラかと思ったらイヌフグリですか?やさしいお顔の石仏・・・お地蔵様ですかね(^_-) by kontenten (2023-04-30 19:26)
こんにちは。雪残る南アルプス、青一色に包まれ素敵な風景です。何となく北側から撮影?小生には少し新鮮に感じる南アルプスです。梅の花と雪残る山の組合せ、早春の雰囲気が漂わせますね。ところで「元禄」の文字あり、何気に3百年経過かな?町人文化が発達のいい時代の穏やかな地蔵さんと勝手に推測です!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2023-04-30 19:45)
こんにちは。追記ですが・・・忍野にお出掛け、お疲れ様でした。以前に比べC国は少なめですが、銀座も凄いインバウンドです!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2023-04-30 19:48)
元禄十三年の文字、よく読めるぐらい残ってましたね?復刻?腐食が少ない地域?。 by Flatfield (2023-04-30 22:15)
青空に鯉のぼり、気持ちのいい景色だなぁ^^ by さる1号 (2023-05-01 06:29)
南アルプス ♡ やっぱり山を臨むっていいなぁと b^^見ているだけでこころが澄んでくるように思います。南アルプスと白梅とのコラボも良いな ^^v野ざらしの元禄仏様、ほんと、優しい御顔です。ずっとここで色んなものをね南アルプスの景色を見ていられたのでしょうね。 by moz (2023-05-02 06:48)
青空にこいのぼり、清清しいでやすのぅ。 by ぼんぼちぼちぼち (2023-05-02 17:40)
3月に鯉のぼりは、あまりにも早すぎですね。滑りるなぁ~。。(^▽^) by 横 濱男 (2023-05-04 09:19)
ああ、これは3月の写真か。ちょっと鯉のぼりは早いですね^^;。でも、とても気持ちのよい写真です。古い石仏も、あじわい深いです。 by sakamono (2023-05-05 11:16)
コメントありがとうございます☆kiyotanさん古くなると由緒ありというわけでもないし(^^;でも昔々から存在していたと思うだけで有難さを感じますにゃごにゃごさんこの日は、ちょうど良い風が吹いていて気持ち良さそうでしたこの時から、長々と泳いでいたんでしょうね~ 今ごろ、やっと疲れを癒しているかしらんリュカさんもう江戸の中でも、わりと古めな気がする元禄..拝みたくなります^^;英ちゃんさんここはまさに天然水産出地の近くです^^;鯉のぼりはマンションのベランダに小さいのが飾っててあるのをたまに見ます一戸建ての大きいのなんて全く見ない~ 子供も減ってるしねkontenten さん高速は中央道の一部しか走らないのですが、八ヶ岳からの帰りは富士山が正面だし、山々がほんと綺麗ですね高速の途中で止めて、あーだこーだと写真撮りたくなりますが^^;SAやPAに入ると見えなくなるんですよね 何でだょ~こういう石仏たち、心癒されます お地蔵様かな..Boss365 さんちょうど南に南アルプス、北に八ヶ岳、東に富士山という場所になります 仰るとおり、南アルプスは北側から見てます元禄時代、このあたりはどんな感じだったんでしょうね~インバウンドの皆さん、最初の頃の爆買いツアー時代よりは多少マシな気もしますが、写真を撮るときに感覚が違っていてう~ん、なんだかなぁと思うこと多しです(^^;Flatfield さんずっと野ざらしだったわけではない気もしますお顔の減り具合みると、ほんとに古そうだと思えますさる1号さん最近、こういう鯉のぼりのが飾り方、住宅街では見なくなりましたね晴れてるとホントこちらの気持ちも上がります(^^)mozさん山と花のコラボは、気持ち和みます^^撮ってても楽しくなりますねこの仏さま、どういう経緯でここにあるのか、今度調べてみたいけれど..ぼんぼちぼちぼちさん青空に鯉のぼり、昔からの良い風景ですね元気が出ます^^横 濱男さんかなり早いですよね~ この後、1カ月半は頑張って泳いでいたかと(^^;sakamono さん3月半ばです 撮りに行って鯉のぼりが泳いでいたのでちょっとビックリしました^^;ここの周り、古そうな仏さまがたくさんある不思議な場所です by rannyan (2023-05-07 18:51)
nice!をいつもありがとうございます♪ by rannyan (2023-05-07 18:52)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
野晒しでも由緒あるのかもしれません
由緒あるなしって意味あるのかなと思う
良いお顔です。
by kiyotan (2023-04-30 10:12)
あわてんぼの鯉のぼり。楽しく泳いでて、いいです。
by にゃごにゃご (2023-04-30 12:24)
元禄って聞くと、有り難い気持ちになっちゃいます(笑)
by リュカ (2023-04-30 15:46)
南アルプスと聞くと天然水を思い浮かべちゃいます(^_^;)
鯉のぼりも、こういうのを立ててる家は東京では皆無だよね(;^ω^)
逆に子供が居るのがバレバレだから立てないのかな?
表札なんかも全員の名前を書いてある家もあるけど書かない方がいいみたい?
セールスマンに狙われますΣ(゚ロ゚;)
なんか世知辛い世の中になっちゃったね。
by 英ちゃん (2023-04-30 16:27)
約週一で甲府まで3tonトラックを転がして行きますが
中央高速から見える南アルプスが本当に美しいです(^o^)
本当は撮りたいのですが、運転中なので・・・残念(><)
青いお花、ネモフィラかと思ったらイヌフグリですか?
やさしいお顔の石仏・・・お地蔵様ですかね(^_-)
by kontenten (2023-04-30 19:26)
こんにちは。
雪残る南アルプス、青一色に包まれ素敵な風景です。
何となく北側から撮影?小生には少し新鮮に感じる南アルプスです。
梅の花と雪残る山の組合せ、早春の雰囲気が漂わせますね。
ところで「元禄」の文字あり、何気に3百年経過かな?
町人文化が発達のいい時代の穏やかな地蔵さんと勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-04-30 19:45)
こんにちは。追記ですが・・・
忍野にお出掛け、お疲れ様でした。
以前に比べC国は少なめですが、銀座も凄いインバウンドです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-04-30 19:48)
元禄十三年の文字、よく読めるぐらい残ってましたね?復刻?腐食が少ない地域?。
by Flatfield (2023-04-30 22:15)
青空に鯉のぼり、気持ちのいい景色だなぁ^^
by さる1号 (2023-05-01 06:29)
南アルプス ♡ やっぱり山を臨むっていいなぁと b^^
見ているだけでこころが澄んでくるように思います。南アルプスと白梅とのコラボも良いな ^^v
野ざらしの元禄仏様、ほんと、優しい御顔です。ずっとここで色んなものをね南アルプスの景色を見ていられたのでしょうね。
by moz (2023-05-02 06:48)
青空にこいのぼり、清清しいでやすのぅ。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-05-02 17:40)
3月に鯉のぼりは、あまりにも早すぎですね。
滑りるなぁ~。。(^▽^)
by 横 濱男 (2023-05-04 09:19)
ああ、これは3月の写真か。ちょっと鯉のぼりは早いですね^^;。
でも、とても気持ちのよい写真です。
古い石仏も、あじわい深いです。
by sakamono (2023-05-05 11:16)
コメントありがとうございます☆
kiyotanさん
古くなると由緒ありというわけでもないし(^^;
でも昔々から存在していたと思うだけで有難さを感じます
にゃごにゃごさん
この日は、ちょうど良い風が吹いていて気持ち良さそうでした
この時から、長々と泳いでいたんでしょうね~
今ごろ、やっと疲れを癒しているかしらん
リュカさん
もう江戸の中でも、わりと古めな気がする元禄..
拝みたくなります^^;
英ちゃんさん
ここはまさに天然水産出地の近くです^^;
鯉のぼりはマンションのベランダに小さいのが飾っててあるのをたまに見ます
一戸建ての大きいのなんて全く見ない~ 子供も減ってるしね
kontenten さん
高速は中央道の一部しか走らないのですが、八ヶ岳からの
帰りは富士山が正面だし、山々がほんと綺麗ですね
高速の途中で止めて、あーだこーだと写真撮りたくなりますが^^;
SAやPAに入ると見えなくなるんですよね 何でだょ~
こういう石仏たち、心癒されます お地蔵様かな..
Boss365 さん
ちょうど南に南アルプス、北に八ヶ岳、東に富士山という
場所になります
仰るとおり、南アルプスは北側から見てます
元禄時代、このあたりはどんな感じだったんでしょうね~
インバウンドの皆さん、最初の頃の爆買いツアー時代よりは
多少マシな気もしますが、写真を撮るときに感覚が違っていて
う~ん、なんだかなぁと思うこと多しです(^^;
Flatfield さん
ずっと野ざらしだったわけではない気もします
お顔の減り具合みると、ほんとに古そうだと思えます
さる1号さん
最近、こういう鯉のぼりのが飾り方、住宅街では見なくなりましたね
晴れてるとホントこちらの気持ちも上がります(^^)
mozさん
山と花のコラボは、気持ち和みます^^
撮ってても楽しくなりますね
この仏さま、どういう経緯でここにあるのか、今度調べて
みたいけれど..
ぼんぼちぼちぼちさん
青空に鯉のぼり、昔からの良い風景ですね
元気が出ます^^
横 濱男さん
かなり早いですよね~ この後、1カ月半は頑張って
泳いでいたかと(^^;
sakamono さん
3月半ばです 撮りに行って鯉のぼりが泳いでいたので
ちょっとビックリしました^^;
ここの周り、古そうな仏さまがたくさんある不思議な場所です
by rannyan (2023-05-07 18:51)
nice!をいつもありがとうございます♪
by rannyan (2023-05-07 18:52)