もうすぐ今年も終るのかも(+o+)
今年の写真は今年中にアップしたいところですが無理無理~
後追いで行きますね
コスモス 9月ですってょ、撮ったの!
新規購入のマニュアルレンズ
撮る人が同じなので、今までと変わりない構図と撮り方('_')
望遠レンズに逃げた
ビタミンカラー好き
考えごとちゅうの蘭ちゃはオマケ
ちょっと自分の中で消化できない出来事があって、いまだ未消化ですが
気持ちを落ち着けて向き合っていこうと、少しずつ思えるようにはなったのかなぁ
ビタミンカラーで元気を出そうと自分に言い聞かせてます..
未消化 う〜ん 体に悪いです
心にも体にも栄養とってね
旬のものを食べて 自然の中で深呼吸
蘭ちゃんのお目目が相変わらず魅惑的ですね
by kiyotan (2022-11-24 09:26)
ビタミンカラーは、気分が良くなります。
蘭さん、いい答えが見つかるといいね。
by にゃごにゃご (2022-11-25 08:27)
新規購入のマニュアルレンズが気になる。。
by 横 濱男 (2022-11-25 08:46)
ふふ、蘭ちゃ、ほんとに考え事してるみたいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-11-25 12:25)
こんにちは。
「今年の写真は今年中にアップ・・・」後追いで全く問題なしです。お蔵入りは問題です。
9月のコスモス、ホンワカ感触でいい感じですね。
また、ビタミンカラーの1輪はキメキメでナイスショットです!!
蘭ちゃん、澄んだ綺麗なお目々・・・
「いまだ未消化」の文字ありますが、適度に踏ん張って下さい。
内容分かりませんが、どうにかなるさ?かな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-11-25 14:16)
そうそう、私も今年のフォトコンの締切が迫って来ているのに
全然巧く写真が撮れず・・・只今焦り始めております^^;Aアセアセ
佳い作品は、気持ちを落ち着けないとダメ・・・見習いたいです(^^)
OH!マニュアルレンズ・・・最近流行のベビーナンチャラですか?
ボケ味を楽しむレンズだそうで、リコーイメージングの通販サイトでも
販売するようになって驚いております(゚ω゚)
蘭子さん・・・何を・・・目が真ん丸で尚可愛いですね(=^..^=)ミャー
ビタミンカラー・・・気持ちも晴れやかになりますね(^o^)
by kontenten (2022-11-25 15:19)
暖かな色合いにこころも温められます。
by JUNKO (2022-11-25 21:13)
マニュアルレンズですか
どんなのだろう
by さる1号 (2022-11-27 09:00)
いい景色と猫の写真は、こちらにとってもいいビタミンフォトです。
by Flatfield (2022-11-29 20:59)
確かにオレンジ色や黄色って、元気出そうでビタミンって感じが
しますね。今年はしっかりコスモスを見られませんでした。
もう12月ですね。驚きです^^;。
by sakamono (2022-12-01 14:45)
コメントありがとうございます☆
kiyotanさん
未消化問題は多分ずっと未消化で終りそうです..
蘭は子猫の時を考えると可愛く魅力的に育ったと育ての親は
自慢したいです^^;
にゃごにゃごさん
不思議と元気の出るカラーですね
蘭はいつも悩んでるようですょ(^^;
横 濱男さん
1つ前の古いカメラでしか使えないことが分かって
ちょっと使いにくくて~
お試しで安いのにしたせいかしらん(~_~;)
ぼんぼちぼちぼちさん
彼女なりの悩みが日々発生しているようです(^^)
Boss365 さん
ビタミンカラー、写真としてはいささかドギツイですが
何か元気が出る気がして、つい撮ってしまいます
写真の載せ残しは最近毎年で、残り1ヵ月では後追いしか
出来ないですね~ 少し反省中です^^;
未消化は年越しですが何とか頑張ります
kontenten さん
心穏やかに写真に集中しないと撮れないし、撮るぞ~と
気合が入りすぎでもダメだし、撮る技術より心の持ち様が肝ですかね
ベビーなんちゃらは結構お高くて、どうだか分からないので
安いのにしてみました
思ったようなフィルムっぽさは出ないようです
JUNKOさん
もう北は雪ですね~ ビタミンカラーで暖かくなりますように!
さる1号さん
オリンパスで使えるのが少なくて、その中で安いのを
買ってみました
古いカメラでないと使えないのが不便です
Flatfield さん
そう、猫写真は心の栄養ですね
畑を歩く猫すけ君も可愛かったです~
sakamono さん
毎年あっという間で、その「あっ」も年々短くなっている気が..
ビタミンカラーって果物のイメージなんでしょうかね~
元気と栄養にあふれてるイメージです^^;
by rannyan (2022-12-02 00:14)
nice!をいつもありがとうございます☆
by rannyan (2022-12-02 00:15)